【羽生九段も驚愕⁉】藤井聡太の魅せた新手でプロ大興奮!【第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第3局】

ニュース動画

今回は羽生九段の工夫に対して藤井王将がまさかの工夫を用意していた一局で、これには観戦していた中村太地七段、立会人の島九段も驚愕という驚きの展開でした。
また伝説対局の3局目ということで、藤井王将の先勝に対し羽生九段がそれを追う重要な大一番となっています。
将棋界では誰もが注目している1戦ですが、その期待に応えるかのような天才同士の一戦を初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

株式会社囲碁・将棋チャンネル様へ

※こちらの動画は主催者様から許可を受けて、棋譜使用料を支払い動画を公開しております。

仮に誤って動画の削除申請をした場合でも、当動画作成で発生した費用(棋譜使用料、見込み広告収益、人件費等)を請求させて頂きます。

許可を受けた動画ですので、くれぐれも削除申請はされないようご注意ください。

主催:日本将棋連盟
   毎日新聞社
   スポーツニッポン新聞社

第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第3局
先手:羽生善治九段
後手:藤井聡太王将
戦型:雁木

解説者のSugarです。この度はご視聴ありがとうございます。
他のチャンネルで将棋の研究実況動画もあげていますので是非そちらもご覧ください。

※言い直しなどをかなり行ってるので編集ミスで日本語が被ったりしますがご了承ください

【Sugar】
https://www.youtube.com/channel/UCCB2M–RYwnzpHJxHBzdvsw

━━━━━━━━━━━━━━━━
【動画のよくあるQ&A】

A どちらが先手ですか?
Q

コメント

  1. 金沢住みだからにっこにこ

    • 羨まし過ぎ!

    • 島根なのでうっきうきです(((o(*゚▽゚*)o)))

  2. いつも解りやすい解説ありがとうございます
    明日も楽しみです

  3. 3連続封じ手を羽生さんがやってることに、長年の経験を感じる。時間配分とか、うまいんだろうな

    • それ私も気になったんですが、封じ手の方が有利なんですか?

    • でも結構羽生さんは盤上この一手みたいな局面で封じ手するような事も多いイメージ

  4. 王と玉が反対で分かりにくい解説になってますね

  5. 藤井先生の先手の時の唯一の黒星って誰につけられたの?
    シュガーは声もいいし将棋も強いしキャラもいいし羨ましい。最近、初めて本人映像の見て、あっさり系だと思っていたら、若干やんちゃそうで驚いた。

    • 永瀬王座に千日手の熱戦の末敗れてます

      こっちは色んな人が観るので業務的な感じでやってますw
      趣味用と真面目用みたいな感じです、Sugarのほうでも動画を出すのでそちらもぜひ

      Sugar

    • 2022.6.3 棋聖戦第1局 再指直しで永瀬拓矢王座に黒星

    • @将棋ニュース速報【元奨全国優勝&ウォーズ七段】 元々シュガー見てて、将棋ウォーズの参考にしていたが、上達は難しい。
      これからも素敵な指し手を見せてください。GG

  6. 88の銀の違和感がすごい

  7. 升田先生が新手一生と言われてましたが、藤井5冠は、普通に新手を出してくる。天才中ですなですなですな。

    • AIを使える時代の人と
      AIどころかパソコンすら無い時代の人を比べるのは全く意味がない。

    • たしか、昔は伝達手段が無いし新手を編み出しても対策されるのがめっちゃ遅いから、極論一生使えまっせって意味で言ったんじゃなかったっけ?多分まっすーが現代に生まれたら普通に新手を出すんじゃない?

    • @たんたか
      升田幸三大先生をまっすー呼ばわりは草

  8. ご丁寧な解説ありがとうございます

  9. リアル視聴できなければこういう解説動画はありがたい

  10. 毎回おやつとかご飯の解説あるの好きですww

    • 将棋よりそっちを見ています

  11. 和三盆

    ✕神奈川
    ○ 香川

  12. 中村太一七段→中村太地七段

  13. これって戦形はなんって言うんでしょう?
    居飛車で先手は早繰り銀しての角交換で……
    近代の矢倉に組みたいけど組めない矢倉戦みたいな 後手が雁木にしたいけど先手が雁木にさせない感じ?

  14. 名誉NHKですかね〜
    永世王将は(羽生先生クラスならば)タイトルを持ってるなら防衛戦を行うだけなので割と容易いでしょう(もう一度言うけど羽生先生クラスなら)
    対して名誉NHK杯は前期優勝者もトーナメントを勝ち上がらなければならないので、こりゃ凄まじい労力ですね
    ですから羽生先生の4連覇20連勝含む11回の優勝は藤井先生でもかなり難しいのではないでしょうか

  15. 俺が子供の頃に兄貴と指した局面みたいのが連発の対局。

  16. ワタシは4五に角を打ち、5六或いは3四の歩を取るかな

  17. 解説動画、めっちゃ良いですね!
    シュガさんは口が達者なので、字幕があるとより一層視聴が楽になり良いかと思います!

  18. どう見ても将棋星人同士の闘いですねー

  19. 将棋並べ方も動かし方も知らないんですが、何か面白い(*´σー`)エヘヘ
    観てしまう。

  20. このチャンネルのおかげで週末の楽しみがまた一つ増えました。ありがとうございます。

  21. 藤井五冠は竜王戦からずっと封じてないんですよね。これは明らかに封じ手をしない作戦か、あるいは封じたくないのか。

  22. 26飛はなんだったんだって進行。
    こう指されると嫌だなって手を指されて封じ手の局面は先手が良くは見えない。
    それでもAIの評価は先手良しとは驚きです。
    77同桂の形が素晴らしく良いって事なんでしょうね。
    封じ手は難しいです。
    僕なら42玉はないです。上がるなら52玉です、僕は。

  23. 自分だったら最後の局面のとき、角で王手飛車取りしちゃうかも

  24. 藤井君、あっぱれ‼️
    藤井君の対局は、毎回見ています。
    羽生さんには、以前からファンですが藤井君の登場以来シート替えしました。
    彼には8冠制覇
    してもらいたいです。がんばれー✊‼️

タイトルとURLをコピーしました