「将棋界で一番長い日」
注目度が高く持ち時間が一番長い棋戦なためそう呼ばれていると思うんですが、今回はそんな日にもかかわらずまさかの瞬殺劇が起こりました……
渡辺名人の「藤井聡太竜王が先手番で負ける確率は、ガリガリくんの当たりが出るのと同じくらいの確率」という言葉が冗談のようで本当なのが怖いです。
解説者のSugarです。この度はご視聴ありがとうございます
他のチャンネルで将棋の研究実況動画もあげていますので是非そちらもご覧ください
【Sugar】
https://www.youtube.com/channel/UCCB2M–RYwnzpHJxHBzdvsw
━━━━━━━━━━━━━━━━
【動画のよくあるQ&A】
Q どちらが先手ですか?
A 基本的に手前が先手番となるように撮影しています
ただしそうでない場合(例えば藤井聡太特集など)もあるため、一番わかりやすいのが「先手が玉、後手が王」と把握していただくのが確実です
Q 日本語がダブってる?
A 言い直しなどをかなり行ってるので編集ミスで日本語が被ったりします
編集者に確認してもらってますが、それでも見つけたときは動画の秒数を教えていただければカットします
Q 動画の内容どこかで見た?気がする
A
コメント
対局してないと見えない景色ってありますからね。
5一角は一見して暴挙にしか見えないけど数手後にはいつの間にか先手の攻めが明らかに成立してる。
その流れをこうして見ても何でこれがそんなにいい手なのかよくわからない……
6九玉か、すぐ7九玉とわしならやりそうだ。手を渡す訳ね!
初心者にもわかりやすい解説を…ということで見始めましたが、やはり17分程度では難しいと思いました。
コメントありがとうございます、よりわかりやすくできるよう精進します
解説わかりやすかったです!
ありがとうございました!
藤井先生頑張れー!!