1: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:38:05.51 ID:XE2pXlYa9
「カップ焼きそばに関するアンケート」 ウォーカープラスの読者1875人を対象 ※集計期間:2021年9月17日(金)~26日(日)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a406d8b5aaf6e78368c69c91ca2b5804f98ded2
「U.F.O.」VS「ペヤング」VS「一平ちゃん」
「カップ焼きそばといえば?」 「U.F.O.」55% 「ペヤング」21%、「一平ちゃん」17%

【地域別で見る】カップ焼きそばといえば? 北海道は「その他」が70%

昨今、名店監修のカップラーメンやその地域でしか販売していない希少なご当地カップ麺などもあり、インスタント麺の世界もバラエティ豊かとなっている。
今回は、そんなカップ麺の中でも「カップ焼きそば」に着目。
定番のソース味をはじめ、カレーや塩、明太子や激辛など各メーカーで豊富な商品展開をしているが、「カップ焼きそばといえば?」でみんなが一番に思い出す代表商品は何なのか、またちょい足しするならどんな調味料を使っているのか、などウォーカープラスの読者1875人を対象に、カップ焼きそばに関するアンケートを実施。
果たして回答に地域性は出るのか、さっそく結果を見てみよう。 (※集計期間:2021年9月17日(金)~26日(日) 結果のパーセンテージは小数点以下切り捨て)
■「U.F.O.」VS「ペヤング」VS「一平ちゃん」の勝負の行方は?
時代を経て、湯切りの方法が進化し味の種類も増えている。そんな“カップ焼きそば多様化の時代”において、人気どころはどうなっているのだろうか。
次の「カップ焼きそばといえば?」という質問では、ペヤング(まるか食品)、一平ちゃん(明星食品)、U.F.O.(日清)という国内屈指のロングセラー商品から選んでもらった。
すると、U.F.O.が55%、ペヤングが21%、一平ちゃんが17%という順番となり、U.F.O.の認知度が一際高いことがわかった。
■北海道地方の「その他」70%の正体は?東北地方の「その他」は!?
同じ質問を地域別に見てみよう。
すると、U.F.O.が一番多い結果となったのが、近畿地方、中部地方、九州・沖縄地方、中国地方、四国地方。
一方、ペヤングの認知度が最も高かったのが、関東地方と東北地方だった。
ペヤングは発売当初から関東圏を中心に東日本地域のみで流通していた期間が長いため、関東では定番だが西日本では認知度が低く、こういった結果になったのだと推測できる。
さて、ここで気になるのが、北海道地方の「その他」70%だ。
北海道民は既出の3強には目もくれず「その他」を選んでいる。
「その他」の自由回答欄を調べてみると、北海道限定の「やきそば弁当」(マルちゃん)という回答がほとんど。
寒い北海道でも受け入れられるようにスープが付属された独自商品で、北海道の定番として根付いている。
今回、選択肢に入れていなかったことを道民には深くお詫びしたい。
同じように、気になったのが東北地方の「その他」14%。
マルちゃんは東北・信越地区限定で「焼きそばバゴォーン」という商品も展開している。
東北地方の「その他」の意見も紐解いてみると、「焼きそばバゴォーン」を推す意見が多数みられた。
他の地域に比べて東北地方の「その他」が14%と若干大きな比率になっているのはそのせいだと思われる。
こちらも選択肢に入れていなかったことをお詫びしたい。
■「ちょい足し」に欠かせないマヨネーズ!
カップ焼きそばを食べる際、調味料を加えてアレンジするのも楽しみのひとつだ。
そこで、「カップ焼きそばを食べるときの『ちょい足し』の調味料を1つ選ぶとしたら?」という質問を投げかけてみた。
結果は、「マヨネーズ」が68%で圧倒的に票数を集め、続いて「ソース」(9%)、「七味」(8%)、「一味」(7%)、「ラー油」(2%)と、2番目以降は概ね並列。
地域ごとに見ても、どの地域も「マヨネーズ」が圧倒的な支持を集めている。
「一平ちゃん」には元々「からしマヨネーズ」が付属されていたり、他の商品もマヨネーズ付きのものもあり、焼きそば=マヨネーズというイメージが強いようだ。
引用元: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1640774285/
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:39:44.92 ID:HrQlNyfU0
やきそばにマヨネーズかける奴は人として終わってる
絶対拒絶!
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:40:52.39 ID:kH0F+2Yz0
>>4
お好み焼きとかたこ焼きもな!
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:42:08.89 ID:6fjf4rCl0
>>10
たこやきは絶対なし!
しかし、お好み焼きはアリなんだなこれが!
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:43:32.90 ID:XL8hM6a00
>>4
>>10
同じく
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:48:52.15 ID:pNC60pAX0
>>10
マヨかけて何が悪いのか全く理解できん
世の中色んな人がいるなあ
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:42:47.87 ID:VMnl78vk0
>>4
冷やし中華は赦されたのか
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:40:00.95 ID:+/DhW6oV0
みんな違ってみんないいんだよ
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:40:40.39 ID:LDDclKZZ0
ガッツリ行くならペヤング一択
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:41:26.37 ID:MqVR0F740
ソースの旨さで言えばUFOがダントツだと思う
北海道のやきそば弁当
アレはもう商品として古い
旨いのは他にもあるのに惰性で食べてるだけだよ
きっと観光で食べてみた人はガッカリするだろう
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:42:20.90 ID:6ClGdqEV0
茹でてるのに 焼きそばいうの いい加減にしろ!!!
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:42:28.02 ID:LDDclKZZ0
ufoは甘さが足りない
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:42:43.38 ID:2VPkWDKo0
オヤジが昔のUFOは美味かったとかいうけど、ほんもいまと味変わってるの?
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:44:15.51 ID:LnOSZn9t0
>>17
昔のオタフクソースからソースは変わってるな
43: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:47:17.69 ID:kH0F+2Yz0
>>17
昔のは普通に食えた
今のは食うと気持ち悪くなる
しばらく自分の味覚が変わったのかと思ってたがわりと同じような人は多かった
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:48:47.64 ID:uP1FTxd80
>>43
何度も替わってるはず
初代は甘さがあったわ
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:43:19.47 ID:HeBwUzkl0
そんなに語ることあるのかw
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:43:22.15 ID:NfzDvbX20
ペヤングはまずい
UFOはまずくなったというか、コレジャナイ感が酷い
三択だと一平ちゃんだけど、本当は袋の日清焼そばが一番好き
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:44:02.50 ID:CgxjZQG60
ペヤングは色々出しすぎ
レッドをレギュラーにしろ
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:44:30.26 ID:updVusE/0
モッチッチ好きなの俺だけか
27: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:44:33.03 ID:tE+lYepb0
追いウスターソースをすればどれも似た味になるぞ
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:45:03.21 ID:A4Z7tAEG0
もっちっちの塩レモン
どこにも売ってなかった…
31: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:45:04.06 ID:UGZMxeD00
西と東でUFO率にこんなに鮮明な違いが出るもんなんか
51: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:48:59.04 ID:Q9Ljkuv80
>>31
地元だとペヤングの広告の売り出しとか見ない。親もUFOや一平ちゃんを知っててもペヤングは知らない
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:45:28.72 ID:rCzuEvfc0
YouTuber向けに食い物で遊んでるただただマズいペヤングとか論外だろ
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:45:42.92 ID:WC8nCduN0
カップ系は食べた後に効果しか残らないから
なるべく生麺で調理するようにしてる
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:45:45.74 ID:YB3l+bxG0
ペヤングだけはねーわ
昭和の時代、食が見窄らしかった時にボンカレーカップヌードルペヤングと持て囃されたが、今は食い物使って遊ぶだけの味覚音痴のメーカーだろ
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:45:46.59 ID:ebDEbjir0
群馬名物太田焼きそば最強!!
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:46:28.10 ID:pZpeAhCu0
どっちも不味くなったよな🥺
UFOは麺もソースも変わった、ペヤングは麺と謎肉が変わった
なんか新しい焼きそば出てくれよなんで昔より不味くなるんだよ😭
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:47:56.04 ID:YB3l+bxG0
>>38
コストカットじゃね?
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:46:56.57 ID:olmxT/Uo0
そもそも焼きそば自体、麺にソースかけただけの酷い貧乏食だよな
41: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:47:01.85 ID:0IN/+O5s0
この中だと一平ちゃんかな
ペヤングも嫌いじゃないけどチープ感ジャンク感がちょっと強すぎる
昔はUFO大好きだったけどストレート麺?でオレの中では死んだ
エースコックイカ焼きそばも同じく
42: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:47:07.35 ID:w/m/rK2I0
UFOは、ソース濃すぎ あれは関西とかソース慣れしてるところじゃないとウケない
関東はやっぱりペヤングだね、マヨビームよりカロリー低いし
44: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:47:34.93 ID:CiStVqso0
>>975
伊勢崎民だったが、それはない
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:48:30.73 ID:/w2v+XZS0
いか焼きそばの深みある味は他では真似できないよね
49: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:48:51.98 ID:gC5WNt/w0
ペヤングしか食わん
52: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:49:27.62 ID:xkY2BieL0
一平ちゃんだな マヨ標準とシンプル中細縮れ麺は素晴らしい
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:49:45.76 ID:MG1q6mSK0
ペヤンGは絶対に食わないことにしてる
56: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:49:47.75 ID:nz0mgXk60
うまい.ふとい.おおきい.だっけ?
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:50:18.78 ID:CiStVqso0
58: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:50:31.56 ID:OS0+Jjf80
イカ焼きそばが健在なら
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:50:33.33 ID:7yEQc8AU0
絶対に痩せ我慢して食ってる料理ベスト3
ペヤング
二郎
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/12/29(水) 19:50:55.89 ID:5f7OGkhZ0
UFOは、ある時から後味が耐えられなくなって食わなくなった
昔はあんなにしつこく残らなかったよな?今じゃ昼食べて夜まで口んなかマズ臭い
コメント