日本のアニメの影響もあり、
日本の飲み物が海外で人気になってきていますが、
今回は伊藤園のおーいお茶の人気を紹介します。
普通のスーパーでも、
売られるようになってきています。
BGM:オトロジック
#ニュース
#海外の反応
#外国人の反応
日本のアニメの影響もあり、
日本の飲み物が海外で人気になってきていますが、
今回は伊藤園のおーいお茶の人気を紹介します。
普通のスーパーでも、
売られるようになってきています。
BGM:オトロジック
#ニュース
#海外の反応
#外国人の反応
コメント
これまで、輸入食材に含まれる水分が大陸間を移動するのが問題だとか、言われてたような気がしたけど、これで解決するで、いいかな?
ペットボトル茶の元祖を主張するサンガリアが黙っていなさそう
サンガリアって意外と優秀だよね。炭酸水も安くて強炭酸のやつあるから一時期サンガリアの炭酸水ばっか買ってた。
配信、感謝します。 インドネシアって紹介したパートタイですよ。
言葉も文字もそうでした。
昔は東南アジアじゃ砂糖入りが標準だったし、甘くないとおかしいって感じだったけどなぁ。 時代は変わったんだねぇ。
アメリカは砂糖だらけだとは聞いていましたが
まさかお茶にまで砂糖を入れる思考だとは驚きました
肥満大国になるわけですね
シリコンバレーの大きめの会社では、大分前から社内自販機で売られていたとか。
急須で淹れて、甘納豆や濡れ煎餅をお茶うけに。そんな時代が来るかも。
コカ・コーラボトラーズジャパンが砂糖なしのお茶を売ってると知ったらアメリカ人は、何を思うのだろう?
人気が高すぎて商品棚にズラリと並ぶ
多ーい お茶
くっそ、、、w
緑茶はコーヒーの代替品としても人気あるみたい。緑茶のカフェインが良いらしい。
苦いのが苦手って人もいるみたいだから、抹茶にも種類があるように、苦味のない緑茶を出せばよりファンを増やせるかもね。
飲み物で太るのは損した気分にしかならないから、デザート感覚で甘い飲み物飲もうと決める以外は全部無糖。無意識に摂ってる糖分減らすだけでもだいぶ違う。
本当の日本食の味覚に目覚めたた人は、甘いお茶を飲めなくなる。